四国で城巡り- 日本100名城・続日本100名城まとめ

Marc
こんにちは、Marc (@marc_freelancer) です。

今回のテーマは「四国の城巡り:日本100名城・続日本100名城まとめ」です。

四国にはどんなお城があるんだろう?おすすめはどこなのか、それぞれのどんな歴史があるのかをざっくり知りたい。

この記事では、このような疑問に答えます。

本記事の概要

  • 日本100名城・続日本100名城に選出された各城の概要
  • 各城の日本100名城・続日本100名城スタンプの設置場所

四国には、全国の現存天守12基のうち3分の1にあたる4基(松山城、宇和島城、丸亀城、高知城)が集まっています。

現存天守以外にも、模擬天守・櫓・門などの建築物も多くあり、海を見渡せる抜群の景観が楽しめる城が多いのも魅力です。

四国旅行の旅程で城見学を検討している方は、是非事前にチェックしてみてください。


日本100名城・続日本100名城まとめシリーズ


運営者について
  • 歴10年以上のフリーランス&ノマドワーカー
  • 全都道府県への旅行達成済み
  • 神社仏閣参拝数100以上
  • 日本100名城の達成進捗70%
  • 沖縄離島の総宿泊数80日以上

目次

徳島県

徳島県には、日本100名城が1城、続日本100名城が2城あります。

徳島城(日本100名城 No.76)

徳島城の石碑
徳島城の石垣
徳島城の蜂須賀家政公の像

徳島城は、江戸時代末期の1585年、豊臣秀吉の重臣・蜂須賀正勝によって築城されました。標高61メートルの城山に築かれた山城と城山の周囲の平城からなる、連郭式平山城という構造になっています。

名称徳島城跡
所在地徳島県徳島市徳島町1-8
スタンプ
設置場所
徳島市立徳島城博物館

徳島城をもっと詳しく

勝瑞城(続日本100名城 No.175)

出典:Wikipedia

勝瑞城は、戦国時代に細川氏・三好氏が本拠地としていました。現在は見性寺というお寺境内に城跡や館跡などの史跡が残っています。

名称勝瑞城跡
所在地〒771-1273 徳島県板野郡藍住町勝瑞
スタンプ
設置場所
史跡勝瑞城館跡展示室
武田石油

一宮城(続日本100名城 No.176)

出典:Wikipedia

一宮城跡は、南北朝時代に小笠原長宗によって、標高144メートルの山一帯に築かれたと言われています。本丸跡・本丸下の石垣などの遺構が残っています。

名称一宮城跡
所在地〒779-3132 徳島県徳島市一宮町西丁
スタンプ
設置場所
一宮城跡登山説明板横

香川県

香川県には。日本100名城が2城、続日本100名城が1城あります。

高松城(日本100名城 No.77)

高松城の艮櫓
高松城の月見櫓
高松城の天守台

高松城は、豊臣秀吉の家臣・生駒親正よって、1588年より築城開始されました。北側が瀬戸内海に面しており、堀には海水が引き込まれている海城で「日本三大海城」にも数えられています。

名称史跡高松城跡(玉藻公園)
所在地〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1
スタンプ
設置場所
高松城跡西入口
高松城跡東入口
玉藻公園管理事務所

高松城をもっと詳しく

丸亀城(日本100名城 No.78)

丸亀城の現存点
丸亀城の石垣からの展望
丸亀城の石垣

丸亀城は、豊臣秀吉の家臣・生駒親正によって1597年に築城されました。現存天守だけでなく、高さ日本一の石垣を誇る「石垣の名城」として有名です。

名称丸亀城
所在地〒763-0025 香川県丸亀市一番丁
スタンプ
設置場所
丸岡城天守

丸亀城をもっと詳しく

引田城(続日本100名城 No.177)

出典:Wikipedia

引田城は、阿波国・讃岐国の国境を守備した山城で、北二の丸の高石垣などの遺構が残っています。

名称引田城跡
所在地〒769-2901 香川県東かがわ市引田
スタンプ
設置場所
讃州井筒屋式
引田公民館

愛媛県

愛媛県には、日本100名城が5城、続日本100名城が2城あります。

今治城(日本100名城 No.79)

今治城の天守と藤堂高虎像
今治城の枡形虎口
今治城内堀からの景観

今治城(別名:吹揚城)は、1602年に藤堂高虎によって築城されました。現在の天守は、1980年に鉄筋コンクリート造で再建されたものです。

名称今治城跡
所在地〒794-0036 愛媛県今治市通町3-1-3
スタンプ
設置場所
今治城天守1階

今治城をもっと詳しく

湯築城(日本100名城 No.80)

湯築城

湯築城は、伊予国の守護大名だった河野氏がによって築城されました。丘と平地からなり、二重の堀で囲まれています。

名称湯築城跡
所在地〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1
スタンプ
設置場所
湯築城資料館

湯築城をもっと詳しく

準備中

松山城(日本100名城 No.81)

松山城の天守
松山城の石垣
松山城からの展望

松山城は、加藤嘉明によって築城が開始され、25年後の松平氏の時代になって完成しました。現存天守、櫓門、松山市内を見渡せる展望が素晴らしいです。

名称松山城
所在地〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1
スタンプ
設置場所
松山城天守入口

松山城をもっと詳しく

準備中

大洲城(日本100名城 No.82)

大洲城の天守
大洲城の敷地内

大洲城は、鎌倉時代に築城された「地蔵ヶ岳城」が始まりだと言われ、藤堂高虎によって近代城郭に改造されました。現在の天守は大洲市制50周年を期に木造で再建されたものです。

名称大洲城
所在地〒795-0012 愛媛県大洲市大洲903
スタンプ
設置場所
台所櫓入口

大洲城をもっと詳しく

準備中

宇和島城(日本100名城 No.83)

宇和島城の天守
宇和島城からの景観
宇和島城の石垣

宇和島城は、元々あった中世の山城を、藤堂高虎が1596年から6年かけて改造したのものです。三重三階式の現存天守は、伊達宗利によって改修されました。

名称宇和島城
所在地〒798-0060 愛媛県宇和島市丸之内
スタンプ
設置場所
宇和島城天守

宇和島城をもっと詳しく

準備中

能島城(続日本100名城 No.178)

能島城は、戦国時代に活動していた村上海賊の一族が活動拠点にしていた城です。激しい潮流に守られた島全体が自然の要塞となっています。

名称能島城
所在地〒794-2203 愛媛県今治市宮窪町宮窪
スタンプ
設置場所
今治市村上海賊ミュージアム
休館日は今治市宮窪公民館

河後森城(続日本100名城 No.179)

出典:松野町ホームページ
出典:松野町ホームページ

河後森城は、伊予国と土佐国の国境地帯を守備した山城です。1614年、伊達秀宗が宇和島藩を創立し、付家老であった桑折氏が居城したといわれています。

名称河後森城跡
所在地〒798-2104 愛媛県北宇和郡松野町富岡
スタンプ
設置場所
河後森城跡西第十曲輪馬屋

高知県

高知県には、日本100名城が1城、続日本100名城が1城あります。

高知城(日本100名城 No.84)

高知城の天守
高知城の追手門
高知城の石垣

高知城は、初代土佐藩主山内一豊によって築城されました。一度は火災で消失しましたが1753年に再建され、現在、日本で唯一天守と本丸全体が現存する貴重なお城です。

名称高知城
所在地〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1-2-1
スタンプ
設置場所
本丸御殿入口

岡豊城(続日本100名城 No.180)

出典:Wikipedia

岡豊城は、15世紀頃に築城されたと推定されている、四国を代表する戦国武将長宗我部氏の本城です。

名称岡豊城跡
所在地〒783-0044 高知県南国市岡豊町1099-1
スタンプ
設置場所
徳島県立歴史民俗資料館2階総合案内

最後に

四国の日本100名城と続日本100名城をまとめてご紹介しました。

4基の現存天守を始め、貴重な建築物の数々、瀬戸内海という独自の地形からなる美しい景観など、非常に見どころがあるお城が集まっています。

実際に訪問する際は以下の点に気をつけましょう。

  • 歩きやすい靴や服装・防寒具の準備
  • スタンプ設置場所の営業状況
  • スタンプ設置場所に変更がないか

特に天候には注意しましょう。お城の特性上、高台や山の上に登る必要があります。冬は積雪、夏場はマムシや虫刺されなどの危険性があります。

また、諸事情により、スタンプの設置場所や施設の営業状況に変更が発生している場合があります。

しっかりと準備の上、来城してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次